【山形市】山形市の「マンホールカード」を集めてみよう! 山形市のマンホールカード第1弾と第2弾をまとめてご紹介します!
全国各地で配布されているマンホールカード。山形市内でも第1弾と第2弾のマンホールカードが配布されていますよ。
今回は、山形市のマンホールカード第1弾(ベニバナデザイン)と第2弾(山形城デザイン)をまとめてご紹介したいと思います!
第1弾 ベニバナデザイン
こちらが、山形市のマンホールカード第1弾(ベニバナデザイン)です。
こちらの山形市のマンホールカード(ベニバナデザイン)では、ベニバナがデザインされたマンホールが紹介されていますよ。
鮮やかなベニバナがデザインされたマンホール。実物は「蔵王温泉」や「山形市中央駐車場脇」、「山寺駅前」に設置されているそうです。機会があれば、ぜひ実物のマンホールも見に行ってみてくださいね。
マンホールカード第1弾(ベニバナデザイン)の配布場所は、道の駅やまがた蔵王(総合案内所)。

道の駅やまがた蔵王(総合案内所)
こちらの総合案内にて、「マンホールカードが欲しい」と受付の方にお伝えするとカードがもらえますよ。(※マンホールカード専用の窓口ではありません。)
配布は無料で、1人につき1枚までとなっています。カードの在庫がなくなった場合、配布は休止となります。
第2弾 山形城デザイン
こちらが、山形市のマンホールカード第2弾(山形城デザイン)です。
こちらのカードでは、最上義光騎馬像や霞城公園にあるお城がデザインされたマンホールが紹介されています。
こちらのマンホールカードは、最上義光歴史館にて配布中となっています。(※在庫がなくなり次第、配布終了となります。)
こちらのマンホールカードで紹介されている、山形城デザインのマンホールの実物は「霞城公園」で見られますよ。
こちらが霞城公園内にある実物のマンホールです。
霞城公園に遊びに来たときは、山形城デザインのマンホールも探してみてくださいね♪
山形市内で配布中のマンホールカード
2025年7月時点では、山形市内で配布しているマンホールカードは2種類となっています。
※山形県公式HPの情報より。
こちらがベニバナデザインと山形城デザインのマンホールカード2種類です。裏面には、デザインの由来も書いてありますよ。
以上、今回は山形市内で配布中のマンホールカードについて、2種類まとめてお伝えいたしました。市内で配布しているマンホールカードを集めたいという方は、各配布場所まで足を運んでみてください。
第1弾(ベニバナデザイン)の配布場所「道の駅やまがた蔵王」はこちら↓
第2弾(山形城デザイン)の配布場所「最上義光歴史館」はこちら↓